人気ブログランキング | 話題のタグを見る

軸を伸ばして、力を抜く。

2022.04.28 (木)  観照塾 吹田道場

・体操の現状認識。(ロッキングチェア、天地人など)

・正座で百会を押してもらい技をかける。
 →自分都合での前後、左右のセンタリングをしてみる。
  軸を伸ばして、相手と繋がる所をセンタリングしながら感じる。
  腑に落ちる所で一旦抜いて、軸を立てて相手の後を意識しながらお辞儀する。
  軸を立てたまま、伸びたままお辞儀する。

・四つん這いで百会を押してもらい、骨盤の反る、丸める。
 →常に軸と伸びを意識する。
  そのままハイハイで押して行けるかどうか。

・天地人の落ちてくる指先を百会で受ける。
 →手でやっていると落ちるのと迎えるのが合わない。
  伸びて受けると百会から腹、足の方まで通過していく。

・手刀を百会で受ける。
 →打つ方もしっかり百会をうつ。
  相手の軸と自分の軸を合わせる。軸で軸を攻める。
  側ではなく中を伸ばして受ける。当てる。

・手刀を手刀で受けて返す。
 →打ってくる手刀を見ない、視線が大事。
  腰を反らして受けるのではなく、中を伸ばして受ける。
  打ってくる起こりを意識して合わせる。
  振袖が伸びる様にする。
  当てるだけでなく、擦りで緩みをとる。

・打ってきた手刀を返して一教。
 →中の伸びを維持して緩みを取り続ける。
  肩につけた手と受けた手との間を引き分ける、緩みをとる。
  相手の首に入れて返す。
  
・一教で固められたところから力を抜いて返す。
 →しっかり緩みを取ってかけることが大事。(お互いに)
  抜いて、呼吸でずらして返していく、返っていく。
  推手の様になる。

by aiki-therapist | 2022-05-06 01:50 | 合気観照塾 吹田道場